>>654
黄巾亭袁笑さん
>これといった資料が最近減ってきたので困っているのですが
探すときに例えば「ancient chinese beauty portrait image」のように
英語で検索する癖をつけるとまた色々と発見があると思います。
(他にも「three kingdoms warlords portrait」とか色々と応用を利かせてみてください)
ちなみに英語で三国志(正確には三国志演義のこと)は「Romance of the Three Kingdoms」といいますが、
そのままでは長いので大抵は「ROTK」と頭文字だけ取って省略されてることが多いです。
もっとも、ROTK=コーエーのゲームというイメージが広く浸透しているため
「ROTK」込みで検索すると大半がコーエーのそればかりということになるかと(苦笑
***
あとはDAZ StudioのフィギュアやSkyrimのようなキャラメイクできるゲームで良さそうな顔を作って
それをキャプチャして使用するという方法もあります。
…まあ、それで望み通りの顔が作れるかはまた別の話ですが(苦笑
それにそうしたソフトで良さそうな顔を作れたとしても
首から下と光源の向きや色合いを揃えるのは至難の業です。
なので、どちらにせよ他のイラストや写真から顔を持ってきたときと同じように
「色相・彩度」や「トーンカーブ」、「レベル補正」、「カラーバランス」などの
色調補正系フィルタを多用して色合いや明るさを調整しないといけないことに変わりありません。
顔グラ道(なんやそれ)は修羅の道。楽な方法など存在しないのだ!←